2023年9月 在庫の山を作る前に必要な「先回り営業」 在庫の山を作る前に必要な「先回り営業」 2023.09.30 コラム ブログ 先日、あるプロジェクトについて相談に乗って欲しいと声を掛けられました。事業化を検討しているテーマについて、今後どのように行動すべきかわからなくなっているそう。よくある相談内容です。この先どのような案件になるかはわかりませんが、何をすべきかと問われれば「先回り営業をしましょう」とお答えすることが多いで… 続きを読む 中小企業支援家への中学生からの質問 中小企業支援家への中学生からの質問 2023.09.29 コラム ブログ 昨日は息子の通っている中学校で職業紹介の授業に参加してきました。「仕事のやりがい」や「働くよろこび」について対話するプログラムだそうで、40人くらいの社会人に混じって中小企業支援家がどういう仕事なのかを説明してきました。一方的に話しても面白くないので、中学生との対話形式にすることに。ありがたいことに… 続きを読む 学生が創業しようと考えた時の注意点 学生が創業しようと考えた時の注意点 2023.09.28 コラム ブログ 学生から創業に関する相談を受けることがあります。自分のアイデアで創業しようとする彼ら彼女たちはまぶしいばかり。迅速に行動して夢を実現して欲しいと願います。一方で、これだけは気を付けて欲しいという点もいくつかあるので書いてみます。 財務の知識は必須 創業しようとするのであれば、最低限の財務の知識は… 続きを読む 経営者の移動について考える 経営者の移動について考える 2023.09.27 コラム ブログ 経営者に移動は付き物。気分転換になるので移動が好きな人もいるでしょうし、マイルを貯めるためだけに出張し続けている経営者も見かけたことがあります。移動についての考えは人それぞれ。経営者の移動について考えてみます。 移動はリスク 誤解を恐れずに言えば、移動はリスクです。会社とも家族とも離れて無防備な… 続きを読む まもなく始まるインボイス制度について考えていること まもなく始まるインボイス制度について考えていること 2023.09.26 コラム ブログ まもなく始まるインボイス制度。私も士業事務所の経営者ですので、制度開始を前にして気付いた事などがあります。 (選べるなら)課税事業者との取引を選ぶ 当事務所は適格請求書発行事業者です。すでに請求書の様式もインボイス対応のものに変更してすでに利用しています。 来月からは、もし選択することがで… 続きを読む 明日のポッドキャストの収録で何を話すか 明日のポッドキャストの収録で何を話すか 2023.09.25 コラム ブログ 明日は月一回のポッドキャストの収録日です。4回分をまとめ録りするので、何を話すか整理しておこうと思います。 大人が読書を習慣づけるには ある経営者に本を薦めたところ、「本が分厚いから」という理由で読んでもらえませんでした。子どもには読み聞かせなどが有効なようですが、大人が読書を習慣にするためには… 続きを読む ある一週間の予定 ある一週間の予定 2023.09.24 コラム ブログ 明日からの一週間、どのように動く予定かを書いてみます。 月曜日 顧問先の経営者から会議に出席してくれと依頼がありました。いつもは経営者・幹部とだけお話ししている顧問先ですが、今回は会議に出席し、もし必要であればコメントして欲しいとのことです。 社外取締役として関わっている先であれば、非常勤… 続きを読む 士業マーケティング 私が定型業務を手掛けない理由 士業マーケティング 私が定型業務を手掛けない理由 2023.09.23 コラム ブログ 社会保険労務士事務所の看板を掲げていますが、労働・社会保険の手続き、給与計算などの定型業務は手掛けていません。顧問先からお願いされても基本的に拒否。中には私との契約とは別に他の社会保険労務士にお願いしている顧問先もいます(ごめんなさい)。なぜ私が定型業務を手掛けないのかを書いてみます。 定型業務を… 続きを読む 士業マーケティング 独立開業後のリスクとセキュリティについて考える 士業マーケティング 独立開業後のリスクとセキュリティについて考える 2023.09.22 コラム ブログ 昨日、塾帰りの息子が不審な人物を見かけたそう。位置情報は追いかけられるようにしていますが、小学生の頃のように防犯ブザーも持たせた方が良いかもしれないと考えています。大人になってもリスクとセキュリティへの適切な感度は必要。独立開業後には生き方の自由度は高まる半面、それまで組織が守ってくれていた様々なリ… 続きを読む 手触り感のあるコミュニケーションを心がける 手触り感のあるコミュニケーションを心がける 2023.09.21 コラム ブログ 連絡するだけであればLINEやメールで十分です。でも一方通行の連絡だけでは行き違いが生じてしまうことも。私が心がけている、「手触り感」のあるコミュニケーションについて書いてみます。 名前で呼ぶ 私は人の名前と顔と肩書を一致させるのが大の苦手です。「人に関心が無いから覚えられないのだ」と言われたこ… 続きを読む Page 1 of 3 1 2 3 Next > Last »