2024年を振り返る(購入したもの編)
![](https://sr14th.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4184-1.jpg)
今年もいろいろなものを購入しました。体調管理や働き方に関わるアイテムで、良い買い物だったなと思えた物を紹介します。ちなみに最近のヒットはゼブラの水性ボールペン、サラサクリップ0.7。ペン習字の練習が捗っています。
スピンバイク(アルインコ 1621)
昨年末に購入して、年始から使い始めたのがスピンバイクです。アルインコ 1621というモデルで、当時の購入価格が4万円弱。これまでに170回以上漕いでいて、十分に元は取れたかなと感じています。プールで泳ぎたかったのでジムに通うことも考えましたが、わざわざ遠回りしなくては行けない場所にあるので断念。これだけ継続することができたので、スピンバイクを選んで正解でした。
中小企業支援に携わるようになって当初2年は単身赴任。その頃は普通のエアロバイクをアパートに置いて、夕食後に録画しておいたドキュメンタリー番組を観ながら漕いでいました。1人だからエアロバイクの音も気になりませんでしたが、3年目に入って家族を呼び寄せると音が迷惑になりそうなのでいつしか漕ぐ機会が減っていきました。その後は自宅の周りを走ったり歩いたりして運動することに。おかげで一緒に走っていた息子が、中学校で陸上部に入ることに繋がりました。
今の家に引っ越してきて、また運動をしようと思いついた時に選んだのがこのスピンバイク。エアロバイクと比べると劇的に静かで快適に体を動かすことができています。私の場合は夕食後に40分間漕いで約450kcalを消費するのが日課です。当初は週四日で年間200回漕ぐのを目指していましたが、夜の予定が入ったり、風邪を引いて漕げない日が発生したりしました。来年こそは年間200回を目標にしたいです。
リュック(カリマー トリビュート40)
春に買い換えたのが仕事用のリュック。それまで無印良品のものを使っていましたが、そろそろヘタってきたので買い換えることに。容量40リットルのリュックというと目につくのは登山用のものばかりで、少ない選択肢の中から選んだのがこのリュックです。
中小企業支援家に転身して8年目で、直近1年以上、スーツを着ていません。ひょっとしたら2年くらいになるかも。もちろんネクタイも締めていません。普段はビジネスカジュアルで通させてもらっていて、両手の自由を得るためにリュックを使うようになりました。リュックに入れてあるのは500mlの水筒2本、弁当、ノートパソコン、モバイルバッテリー、手帳など。細かいアイテムも含めて、パンパンにならないように余裕を持って入れるにはこれくらいの容量が必要です。
1、2ヶ月に一度くらい飛行機で移動するのですが、手荷物を預けるのはできれば避けたいところ。キャリーバッグは邪魔になるので基本的に使いません。このリュックであれば2泊までは対応可能。毎日放り込んであるものを入れ替えずにそのまま出張できるので、入れ忘れ防止にもなります。
購入価格は2万円弱。安いリュックはいくらでもありますが、容量や機能を兼ね備えているのはこのモデルくらいでした。まさに唯一無二の存在。良い買い物ができました。
![可也山の展望台](https://sr14th.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4184-1-300x225.jpg)
ちょっと登ればこのような場所に辿り着きます
トレッキングシューズ(キャラバン C1_02S)
夏前にアマチュア無線の交信を楽しもうと近くにある低山に登ってみました。その時ぞっとしたのが靴の裏がツルツルだったこと。2年くらい毎日のように履いていた靴だったので、すっかりすり減ってしまっていました。気づいた時にはどうにもならず、恐る恐る山を降りたのを覚えています。
さっそく購入したのがキャラバン社のトレッキングシューズ C1_02S。メーカーのホームページでは「ファースト・トレッキングシューズとしても相応しい、履きやすさを追求したキャラバンシューズの代表モデル」と紹介されていて、まさに私のような初心者にはぴったり。ゴアテックス製なので雨にも対応できるのがうれしいところです。
これまで数回のハイキングに出かけましたが、足元が安定すると登りやすさが格段に変わります。購入価格が2万円弱。安心料、保険料と考えたら安いものです。以前に富士山に登った時は、しっかりした作りのウォーキングシューズを履いていきました。登り下りに不具合はなかったものの、下りの砂利ですっかりボロボロになってしまいました。やはり山に登るなら専用のトレッキングシューズが必要と思い知りました。
ちなみに、後からキャラバン社のキャンペーンに応募したら見事当選。Tシャツをいただくことができました。
ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています
関連記事