地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

地方中小企業は補助金の持つ依存性の強さに気を付けるべき

最近、ある補助金の採択結果が発表されたようです。
その結果を受けて、
士業やコンサルタントが「関与先が採択された」と
発信しているのはどうもいただけません。

補助金を使わないと支援の成果が出せないのか

士業やコンサルタントの営業メニューはさまざま。

手続き業務だけを行っている方もいますし、
コンサルティングに特化している方もいます。
助成金をメニューの中核に据えている方も。

何が良いとか悪いとか、どれが上とか下とかという
問題ではないのは当たり前の話です。

その上で、補助金の支援を行っている、
士業やコンサルタントにありがちなのが、
「関与先の○○補助金が採択されました」
「今回で○○補助金の採択○件、累計○件」
といったような発信。

事業者の持続可能性を担保するのに、
補助金だとかを利用する提案しか
できなかったのでしょうか。

補助金には○薬のような依存性があります。
「使える制度があるならば使おう」と
当初は考えて補助金を活用したとしても、
そのうちに
「次は何に取り組めば補助金の対象になるのか」
と考えるようになってしまいます。

まさに本末転倒で、
私が顧問先に補助金の活用を
積極的に勧めない理由がここにあります。

補助金などの緊急措置を利用しないでも
事業の持続可能性を担保し、顧客との関係性を構築し、
もちろん、売上アップに繋げるような提案をするのが
士業・コンサルタントの
本分なのではないかと思っています。

補助金の採択がゴールではない

仮に補助金を利用したとしても、
採択されることがゴールではありません。

補助事業は
採択後に事業に着手し、
相応の自己負担分を含む前払いを行い、
具体的な成果を生み出した後に
補助金事務局に報告を行って終了します。

士業・コンサルタントが
補助金の利用を勧めるのであれば、
最後まで関与した後に
「関与先に補助金を利用するよう提案し、
具体的な成果を生み出し、報告まで済ませた」
と情報発信してもらいたいものです。

ネクタイを締めるサラリーマン

「補助金を使うためには何をすればよいか?」と考え始めたら終わりです

「今より良くなる」のがゴール

私は地方中小企業の経営者が
「今より良くなりたい」と
常に考えていることを感覚的に理解しています。

なぜなら私も同じ立場だったから。

だからこそ、
具体的な知恵とアイデアを提供する
コンサルティングを行い、
売上アップを実感できる成果にこだわります。

メディアに寄稿した事例だけでも
以下のようなものがあります。

中小企業支援家としてのご支援事例

2017年に中小企業支援家に転身してから、具体的にどのようなご支援をしてきたのかをまとめました。 ※メディアに支援事例として掲載されたものだけを抜粋しています コンサルティングの主役はあくまで事業者です。私の基本的な立ち位置は経営者のための「踏み台」のようなもので、行動するのも成果を得るのも…

士業やコンサルタントのゴールは
関与先が「今より良くなること」。

補助金が採択されるというのは
ゴールに向けたほんの入り口の話です。

さらに繰り返すと、
補助金は恒常的に活用するべきものではなく、
またその依存性の高さから、
事業者の足腰の粘り強さを奪いかねない道具です。

補助金を活用するのは
あくまでイレギュラーなこと。
自分で稼ぐことで初めて、事業は存続し得ます。

関連記事

TOP