今日も安全運転だった

カーシェアリングを利用して顧問先を訪問してきました。今日も無事故無違反。無事に家に帰ってくることができました。
カーシェアリングを利用してきた
来月から商売の現場へ戻るので、一部の関与先や顧問先とは今月末で契約を解約あるいは休止させていただくことにしています。今日訪問したのもそのうちの1社で、いつものようにカーシェアリングを利用し訪問してきました。私が利用しているのはタイムズ。京都にいた時は近くにポートがあったオリックスでしたが、今はタイムズのみ利用しています。ポートは徒歩10分くらいのところ。少し遠いですが、都市高速を降りてから行きやすい場所にあるのでずっと同じところを使っています。その度に近そうなポートを探すのが性に合わないのです。
午後から経営者さんと話し、17時には先方を出発。しばらくお休みをいただくということで記念品までいただいてしまいました。外部の顧問というよりは内部の人のように扱っていただいていた会社でした。またいつかご縁をもらえたらうれしい顧問先の一社です。帰り道は途中、都市高の渋滞に捕まりはしたものの、無事に車を返却。毎回、車を降りる度にホッとしてしまいます。
今の家へ引っ越してきて3年半、毎月のようにカーシェアリングを利用してきて、おかげさまで無事故無違反で通すことができました。さらに遡ると前職の5年間は通勤でも利用していたのに無事故無違反。安全運転するのが当たり前と言いつつヒヤリとした場面が何回かあったものの、何とかゴールド免許を維持することができています。
免許は大型2種まで持っていますが、率直に言って運転は面倒臭く感じてしまいます。運転しなくて済むならハンドルを握りたくないと考えてしまうくらいで、特に下道で長距離を移動したり、初めての土地で駐車場を探したりするのをとてもストレスに感じる性格です。
新車
今日運転した車はトヨタのヤリスクロスで、どうやらまだ300キロほどしか走っていない新車でした。走って曲がって停まれば車にこだわりは無いのですが、最近の新しい車は車間が詰まってくると自動でブレーキをかけてくれるなど驚かされます。この調子で早く一般道での自動運転を実現してもらいたいです。
来月から単身赴任先で乗ることになる車がディーラーに着いているそうで、挨拶状というかカードが届きました。そのカードに印刷されているのはロードスターなのですが、私が買ったのはMazda2。家族にロードスターを買ったのかと誤解されてしまいました。仕事で派手な車を乗り回すのが好きではないので、普通車の一番小さいのを選んだだけ。それでも少し前までは普通のセダンが買えるくらいの値段なのですから、ここでも物価の上昇を体感してしまいます。
安全装備ではアドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポートというのが付いているそう。先行車や歩行者を検知し、ブレーキを制御してくれるそうです。そうした追突や人身事故の経験は無いのですが、48歳にもなると視力が衰えてきているのでこうした装備があれば少し安心です。
三角表示板と発煙筒の代わりに、基準に適合したLEDライトをそれぞれ購入しました。三角表示板の代わりになるのはパープルセイバーというもの。異常が発生したらルーフに置けばよいだけなのでわざわざ設置する手間が要らなくなります。場所も取らないのでお手軽です。単四アルカリ電池を使用するので、電池切れだけは気にしなくてはなりません。

三角表示板の代わりにパープルセイバーを買いました
乗せてもらう
たまに他の人が運転する車に乗せてもらうことがあります。助手席に乗せてもらえるような時は自分が運転していなくても、巻き込み確認などしてしまいます。
怖いのが後ろの席に乗る時で、ちょっと落ち着かないことが多いです。特に年配の方の運転だと、私の感覚よりも乱暴に感じることが多く、毎回怖い思いをしてしまいます。後席でも必ずシートベルトを締めるのですが、たまにベルトが使えないように奥に押し込まれていることがあって困惑します。わざわざ引っ張り出すのもどうかと思うし、といってベルトをしないのも気持ち悪いし。後席に乗せてもらうのはどちらかというと得意ではありません。
反対に自分が運転している時は隣で寝られてもまったく問題なし。静かに運転していたいので寝ていてくれるくらいがちょうどよいのです。そういえば息子は昔からあっという間に寝てしまうタイプでした。彼が今度の車に乗る機会はいつやってくるのでしょうか。
関連記事