荷物を軽量化するかしないか
今日は珍しくMacBook Proを持ち歩いていません。おかげで背中が軽いですし、荷物もかさばりません。荷物の軽量化について書いてみます。
ノートパソコン
原則として毎日ノートパソコンを持ち歩いています。MacBook Proはそれなりに重いのですが、ブログを書いたり打ち合わせをしたりするのに、iPhoneやiPadよりも使いやすいので重さに目をつぶってリュックに放り込んでいます。例外は夜に飲み会がある時で、紛失リスクを減らすために可能であればその日に限って持ち歩きません。今日も飲み会なのでノートパソコンは留守番。iPhoneでこの記事を書いています。
先日、ある方と飲んだ時のことです。その方はノートパソコンを持ってきていたのでどこか落ち着かない様子でした。酔っ払いすぎて忘れ物などにはできないぞと警戒してしまうのでしょう。財布や鍵は最悪どこかでどうにかなりますがデータは別。漏洩したら自営業としての信用を失ってしまうので、取り扱いには細心の注意が求められます。私も飲み会が続いているので他人事ではありません。必要のない荷物は持っていかないのが一番安心でノートパソコンがリュックに入っている時はできれば飲酒したくないです。
最近まで別のウェブサイトも運用していましたが、来月から働き方が変わるので運用を停止してしまいました。そのためノートパソコンを持ち運ばなければならない理由はひとつ減っています。軽量化できる時は潔く荷物を減らし、後顧の憂いなくお酒を飲むことにしています。
水筒
多い日は大小合わせて3本の水筒を持ち歩いています。中身はそれぞれハーブティーとルイボスティーと緑茶。できるだけペットボトルを買わないように心がけているので(ただの節約)、一日過ごすにはこれだけの量が必要なのです。飲み会などがあって荷物を減らしたい時は水筒を一本に減らします。それだけで1kgくらいの軽量化になるので効果は劇的です。今日は珍しく一本のみ。午前中に飲み切ってしまうのでどこかで補充しなくてはいけません。
私の物持ちが良いのは水筒も同じで、一本は息子が生まれる前から使っています。もう一本もたしか7年くらい使っているはず。数年でパッキンを替えていれば長持ちするものです。
気候が変わったので水筒は少し出かける時も持ち歩くようになりました。飲み物が手元にないと不安になります。荷物の軽量化をしたくても外せないアイテムです。
ちなみに日中にコーヒーを飲むことはほとんどなくなりました。寝つきが悪くなるので夕方以降は特に避けています。顧問先などをまわっていてコーヒーを出していただくとおいしく飲みますが、自分からは選びません。最近ではカフェインハラスメントという言葉もあるそう。カフェインが強い人がうらやましいです。
財布を持ち歩くかどうか
さらに荷物を軽量化するとなると、財布と小銭入れを持ち歩かなければ小さなサコッシュが不要になります。確かに日々の支払いはApple Watchだけで完結するので、財布からお札やクレジットカードを取り出す機会はほとんどなくなりました。世の中には財布を持ち歩かなくなった人も多いのでしょうが、私はまだ不安でどこに行くにも必ず財布を入れてあるサコッシュが手放せません。
Apple Watchを購入してからはiPhoneをポケットから取り出す頻度も少なくなりました。交通系ICカードでの決済が多いので、Apple Watchをかざせばそれで終わり。もはやiPhoneのウォレットにカードが格納されていないのでポケットに入れたままです。
息子は未成年なので現金でやりくりしています。学校の帰りに買い食いをしているようで、ポケットには小銭が溢れています。クリスマスプレゼントに新しい財布が欲しいと言い出しているので、小銭入れが大きめのものを選ぶつもりです。
財布の中にはいつも数万円の現金を入れています。年齢x千円は入れておけと聞いたことがあって、最低でもそれくらいは用意しています。ところが先日、ふと財布を覗いたら3千円しか入っていなくて驚きました。手元の現金を気にしなくなってしまったからでしょう。支払いは基本的にPayPayか交通系ICかクレジットカード。そのうちに現金しか使えないお店で迷惑をかけることにならないかと心配してしまいます。
関連記事