士業マーケティング ブログを毎日書き続けている理由

私は情報発信の媒体にブログを選んでいます。ブログを毎日書き続けている理由について書いてみます。
思考の鍛錬になるから
独立開業した士業の一番の商品は自分自身です。資格や知識が売り物になるわけではないので、くれぐれも間違えて認識してはいけません。その一番の商品を見込客から選んでもらうために必要なのが、自己開示と情報発信です。つまり知ってもらうための行動が欠かせないということ。そのため私は独立開業して間もない士業には情報発信をするように強く促しています。
ここでさらに勘違いしがちなのが、情報発信は単にSNSを使うことではないということ。SNSを使うだけでは、見込客に選んでもらうための情報発信にはならないのです。見込客に選んでもらうためには自分が何者であるのか、どんな経歴なのか、何を考えながら仕事をしているのか、休みの日にどのようにすごしているのかなどをさらけ出さなければいけません。人は誰だか分からない人から買い物しようとは思わないからです。SNSでフォロワー数を闇雲に増やしたからといって、そうした情報を伝えていなければ意味がないのです。
そういう私はこのブログが情報発信の基礎になっています。ブログを選んだのは動画よりも手軽だし、SNSのプラットフォームに依存したくなかったから。自分でドメインを取得しサーバーを借りて、情報発信の基礎を自分の手元に置いておきたかったのです。始めたからには継続するのが何より重要だとわかっていたので、四苦八苦しながら毎日更新し続けました。もう3年半近く毎日更新していて、今では思考の一部にすらなっている感覚があります。
何か言葉を紡ごうとするからには、思考が伴います。私にとってブログを書くという行為は思考そのもの。それまで何となく過ごしていた日常が、ブログ中心に回り始めた感覚すらありました。今ではブログを書かない日常が想像できません。作業が無くなるというだけではなくて、思考する機会を手放してしまうような気になるからです。
自分を知ってもらうため
こうしてブログですべてをさらけ出していると(個人情報等にはそれなりに配慮しています)、多くの人に自分を知ってもらっている実感があります。以前にある方と面談した時も、くどくどとした自己紹介は不要でした。相手は私が何者であるかをすでに知ってくれていますし、私もブログを読んでくれているというのであればゼロから何かを説明する必要がありませんでした。まさに情報発信をしていて良かったと感じた一時でした。
繰り返しになりますが、士業の一番の商品は自分自身です。自分を知ってもらうためにも情報発信は必須。「気恥ずかしい」だとか、「炎上したらどうしよう」などとためらっていてはいつまでたっても見込客に選ばれる存在にはなれません。それはつまり、距離の近さと価格の安さだけで選ばれるその他大勢の士業になってしまうということです。
士業ではありませんが、ある独自の技術を保有する会社は情報発信にまったく取り組みませんでした。「素晴らしい技術を持っているのだからホームページなんか不要」というのが経営者の考えだったのです。当然のことながら、ホームページすらなければ誰にも認知されることはありません。どんなに素晴らしい可能性を秘めていたとしても何者でもなければ、何の価値も提供できないまま資本が尽きてしまうのです。

一歩ずつ登ればいいのです
習慣になっているから
私が毎日ブログを書き続けているのは習慣になっているからでもあります。基本的にその日の記事はその日に書くようにしていて、毎日、「今日は何について書こうか」と思いを巡らしています。夕方には大きな方向性が定まって、夕食後に清書するのがいつもの流れ。こうして習慣化されているので、無理なく継続することができています。
何事もこつこつと続けられた者だけが見ることのできる景色があります。たかがブログといえでもそれは同じ。2022年5月にふと思いついて始めたこのブログですが、私ですら継続した恩恵を実感することができています。独立開業した士業に情報発信は必須。であるならば一刻も早く始めて、習慣化してしまえばいいのです。多くの人が始めず、そして継続できないものであるからこそ、こつこつと継続すればそれだけで独自の立ち位置を築くことに繋がります。
関連記事