士業マーケティング もしまた情報発信をゼロから始めるなら

この3年間、見込客に知ってもらうための情報発信に注力してきましたが、秋から働き方が変わるので休止することに。情報発信について書いてみます。
3年以上、情報発信に注力してきた
2022年5月から情報発信に注力してきました。まず始めたのがこのブログの毎日更新。とりあえず続けることに重きを置いて、それらしいことを書き連ねてきました。次に始めたのがメルマガ。特定のグループ向けのメルマガを始め、後からもう一つのメルマガも立ち上げました。また2年前からはポッドキャストの配信も開始。複数の媒体を使い分けながら、知ってもらうための発信を続けています。
情報発信の効果は内外ともにあると思っていて、まず内側のメリットは思考の軸を持つことができるということ。誰かに何かを伝えるということには思考が伴うわけで、自然といろいろ考えることになります。今日もこのブログを書き出すにあたって「さて今の私は何を書けるだろうか」とひとしきり考えていました。
外からのメリットは、自分からくどくどと自己紹介しなくても、過去の発信内容が自分を語ってくれるという点です。どこかの誰かが書いているような内容を発信しているのであれば別ですが、日々何を考えているかを発信しているので自然とコンテンツに人格が投影されます。空恐ろしいことではありますが、自分をさらけ出すことで会う前から何者かをある程度知ってもらうことができるのです。
AIがそれらしい情報を出力できるようになったので、これからはより個性の価値が増すと考えています。適度にセキュリティに配慮しつつ自分を知ってもらうための発信ができれば、士業マーケティング上、ますます大きな効果が期待されるようになりました。
情報発信を一時休止しようとしている
秋から働き方が変わるので、これまでのように情報発信に時間を割けなくなります。このブログの毎日更新も到底、無理。適当なタイミングでお休みをいただくことになります。メルマガもポッドキャストも同じ。個人事業主の自営業として自分を知ってもらう必要性が一時的に薄れるので、発信をする必要が無くなります。
3年以上も続けてきた取り組みを一時休止するというのは勇気のいることです。継続していたからこそ生まれていた価値もあったはずなので、いったん途切れてしまうのがもったいなく感じるのです。また同時に少し寂しくもあって、せっかく「武器」を手に入れたのに手放さざるを得なくなるような感覚があります。

しばしお休みします
もし今、また情報発信を始めるのであれば
こうしていったん情報発信を休止しようとしているのですが、一方でまたいつか再開することになるだろうとも考えています。その時、何をどうするか。今とまったく同じ内容にするのか、どこか手を入れるのか。
まず変えないのはブログをベースにするということ。どの媒体を選ぶかは人それぞれで、動画も音声もあります。私の場合はなんとなく文章を考えるのが好きなので、メインの媒体は引き続きブログを選ぶことでしょう。毎日1700文字超を紡ぎ出すというのは私にとっては知的格闘技みたいなもの。すらすらと書ける人にとってはなんてことのない行為なのでしょうが、毎日とことん頭を使うのは刺激に溢れています。
そのブログをどう運営するかはいろいろ選択肢があります。今のように自分でサーバーを借りてWordpressをインストールするのか、noteに頼るのか。これまでWordpressで運営してきたので、次はnoteで挑戦してみたい感じもします。ただし、他社のプラットフォームに依存することになるのがいまいちおもしろくありません。どのプラットフォームも必ず栄枯盛衰があるので、現在どのような位置にいるのか見極めが必要でしょう。あれだけ流行っていたFacebookも少なくとも私の周りでは下火になっているのですから。
他にポッドキャストもぜひ再開したいです。前回配信分で休止を予告したところで、私としてはせっかく調子が掴めてきたところで悔しい思いを抱いています。といってもアシスタントのにしべちえさんに手伝ってもらっているので、彼女無しでは成り立たない番組。再開するにしても要調整です。
情報発信はまず始めて、継続するのが何より重要だと言い続けています。今回、期せずしていったん休止することになったのはこれはこれで貴重な経験のはず。いつかまた再開する時に、この3年間の経験が生きることと信じています。
関連記事