地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

今日の初めて

今日もいつもと変わらない穏やかな1日でしたが、いくつかの「初めて」がありました。

かつや

今日は休養日。宿泊先から帰宅しようとバスで移動していて、ふらりと降りた停留所から見えた「かつや」に入りました。昼前でしたが半分くらい席が埋まっていて、どうやら近隣の年配の方が多いようです。かつやに入るのは初めて。本当は何か麺類を食べたかったのですが、ソースカツ丼を頼んでしまいました。

昼食はいつも前日の夕飯の残りを弁当にしているので、こうした機会にカロリーの多い外食をついしてしまいます。ただ、ソースカツ丼は比較的あっさり食べられて良かったです。卵などが入っていない分、胃にもたれませんでした。もうすぐ48歳になると、これまでのように大盛りが不要になります。つい習慣でなんでも大盛りを頼んでしまいがちですが、しっかり自制して適正量を摂取するように考え方を変えなければいけません。

そういえば先日、カギを忘れて外出してしまい、家族が帰ってくるまで近くの飲み屋に入りました。入った瞬間に後悔したのがタバコ臭さ。換気扇があまり機能していないようです。常連さんっぽい人との会話に巻き込まれてしまい、なかなか出るタイミングをつかめず、ビール一杯だけのつもりがハイボールも頼む羽目に。歓迎していただけたのはうれしかったですが、あれこれ聞かれたりするのは得意ではなく、次回は無いかなという感じです。

かつやのようなチェーン店の方が、私には気楽に入ることができるお店なのです。

GPT-5

ChatGPTのアプリを開いてみたら、AIモデルが「GPT-5」に進化していました。劇的な進化を体感するほど使い込んでおらず、今のところやり取りがより自然な感じにできるようになったくらいです。迎合的な回答の抑制という点も大きく進歩しているそうで、確かにこれまでのように質問の雰囲気を読んで、期待しているであろう回答をするような感じは低減しているかも。

こうした新しい道具はさっさと使ってみるに限ります。ある関与先ではAIの使用に制限はないものの、これまでまったく活用されていませんでした。最近になってようやくある事務員さんが使い始めたくらい。使える道具は使って、仕事を効率化し、余った時間でゆっくりコーヒーを飲むのが人間らしい働き方だと思っています。

先日はChatGPTにある書類を作ってもらいました。書類仕事をすることはほとんどないのですが、関与先で必要になったので私が手を動かすことに。といってもChatGPTに作ってもらったのをそのまま使いました。適当な書類仕事であればChatGPTで十分。新人が任されるような業務が実際に新人に任されることは無くなっていくのでしょう。息子が社会に出たときに、どのように業務の機微を身につけていけばいいのか心配になります。

AirPodsのケース

思わず写真を撮ってしまいました

AirPodsを洗濯してしまった

昨日の朝、バスに乗る前にAirPodsを取り出したらケースの中にイヤホンが入っていませんでした。そういえば先日、酔っ払ってポケットに入れたままだったような記憶があります。ということはそのまま洗濯してしまっているのかも。朝からぞっとしてしまう羽目になりました。iPhoneの「探す」で調べてみると、たしかにイヤホンだけが自宅に取り残されています。飲み屋に置いてきたとかでなくてよかった。さらに位置情報は発信できる状態にあるようです。

帰宅してから洗濯したスラックスのポケットを探ってみると、イヤホンがこぼれ落ちてきました。やはり酔っ払って帰宅し、たばこ臭いのが嫌だったので洗濯機に放り込んでしまったようです。壊れてしまったかなと思いつつ、念のため充電。いちおう充電は進行していることが確認できました。

しばらくしてから耳に着けてみると、なんと異常なし。ノイズキャンセリングも機能しているようでとりあえず安心しました。移動時の耳栓代わりに使っているので、壊れたら買い替えねばいけないところでした。何かと騒々しいものが苦手で、飛行機や新幹線の中では欠かせません。音楽などはついでに聴いているという使い方です。

ちなみにトースターのタイマーがジリジリ鳴っている音や、ミキサーで飲み物をゴゴゴゴと作っている音も非常に苦手です。京都にいるころから自覚している症状で、社長業のストレスが原因で発症したのではないかと疑っています。

amazon musicのバナー

Listen on Apple Podcasts

関連記事

TOP