地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

出張の時に気がかりなこと

これから東京経由で福島へ出張です。東京で泊まるのは大手町のビジネスホテル。以前によく泊まっていたホテルが取れました。一泊して明日朝の新幹線で福島へ。大宮より北に行くことはあまりないので、少し旅気分でもあります。出張の時に気がかりなことについて書いてみます。

ブログの更新

出張の時もいつもと同じリュックにMacBook Proを放り込んでいます。毎日メンテナンスが必要なウェブサイトがあるのと、このブログを更新するためです。以前はiPad Proで代用していた時もありますが、最近は観念してパソコンを持ち歩いています。今も福岡空港に早めに着いて、3Fのベンチで書き始めたところ。さっさとブログをアップロードして本でも読みたいなと思っているところです。

このブログは毎日、必ず更新することにしています。何か深い理由があるわけではなくて、単に自分でそう決めたというだけ。週末もゴールデンウィークも欠かさずに記事を書き続けています。「出張だから今日は記事の更新をお休みします」としても何の問題もないのですが、そのうちに同じような理由を並べ立てて更新が止まってしまいそうな気がしています。最後に更新したのが数ヶ月前、なんてことにならないようにするためには毎日更新するしかないのです。

出張中もブログを書くとなると、どこかでまとまった時間を確保しなくてはなりません。またその前に何を書くか決める時間も必要。出張先でいつもと違う時間を過ごしながら、パソコンに向かう時間を捻出しなくてはなりません。飲み会なんかがあったらさらに大変で、朝のうちに書き終わらないと、少し酔っ払って帰ったホテルの部屋で更新することになります。

ちなみに明日は東京駅から新白河駅までは新幹線での移動。できれば朝のうちにブログの下書きができていると、帰りの新幹線ではゆっくり過ごすことができそうです。

災害

遠出をすると気になるのが、出張先で災害に遭遇しないかということ。東日本大震災の時は京都から東京へ出張していたときで、豊洲のマンガ喫茶で仕事をしていたら大きな揺れに襲われました。「東京が震源ならなんとか大丈夫だな」などと考えていたら、東北が大変なことになっていて、そこから数日は原発のこともあって東京周辺の店舗を廻ってバタバタと過ごしました。

当時の教訓から、出張時の荷物には常にラジオを入れています。非常時に電波が拾えるとも限らず、スマホはあまり当てにしていません。一方でラジオは貴重な情報源になるはず。趣味のアマチュア無線のトランシーバーでラジオを聴くこともできるので、無線機をラジオ替わりに持ち運ぶこともあります。今回はラジオではなく、VX-3というトランシーバーを選びました。あわよくば明日の朝、東京駅で交信できたらいいなと思っています。

地震などの災害はいつか必ず起きるもの。そして、自分が巻き込まれるものだと腹を括っています。それが今日なのか、10年後なのかはわかりませんが、いざという時に呆然としないように気持ちだけは備えているつもりです。人類の歴史を振り返ったら災害と戦争の繰り返し。今はたまたま平和な時代を生きているだけで、次の瞬間に何かが起きてもおかしくないのです。何もないのが一番ですが、いつか必ず何かが起きます。

福岡空港の展望デッキ

ブログを書き終えたので食事をします

体調

出張をすると食事が偏るので体が重くなりがちです。それだけならまだ良いのですが、数日経ってから風邪を引くこともたまにあります。外食がそんなに好きではないので、塩分を摂りすぎたり、野菜が少なかったりするのが良くないのでしょう。お付き合いがあれば飲み過ぎも要注意。出張中に対処することはできないので、帰宅してから運動をして取り戻すように心掛けています。

家業の代表取締役を務めていたときは、出張先の市民プールなどで歩いたり泳いだりしていたこともあります。それくらい意識して体を動かさないと、心身を健全に保てないような恐怖感に駆られていたのです。今なら全国チェーンのジム会員になるのも良さそう。出張の回数がまた増えるようであれば、そうしたことも考えねばなりません。

移動中はマスクを着けていることが多いです。喉が痛くなりやすいので、例の流行病が盛り上がる前から新幹線や飛行機ではマスクを着けていました。モールス信号の勉強を再開したので、今日もマスクの下でぶつぶつとつぶやきながら移動することにします。


ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています

amazon musicのバナー

Listen on Apple Podcasts

関連記事

TOP