地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

士業マーケティング 発信し続ける理由

私が情報発信に用いている媒体はこのブログ、ポッドキャスト、メルマガ(2つ)です。それぞれコツコツと続けていて、それなりに効果を体感できています。情報発信を継続している理由について書いてみます。

ポッドキャストの配信を続ける理由

昨日はポッドキャストの収録日でした。アシスタントのにしべちえさんと共に、コミュニティセンター採do所の放送室をお借りして、105回から109回目を収録。さっそく配信作業を進めているところです。配信作業といってもMacBook ProのGarageBandに直接取り込んだ音声ファイルを分割し、バックグラウンドミュージックを足して、Spotifyの管理画面からアップロードするだけ。うまく行けば30分くらいで完了してしまう作業量です。

収録日によってうまく話せたとか、あまり話せなかったとかバラつきがあるのはご容赦いただきたいところ。昨日は楽しく話せたように感じていて、ようやく肩の力も抜けてきたように思います。自分でポッドキャストを始めると決めたものの、最初のうちは緊張したり慣れなかったりで心の底から楽しむことはできていなかったかもしれません。でも継続していたらなんとかなるもの。不器用な私は100回を超えてようやく自分のペースが掴めてきました。

このブログで内容はともかく文章を書き続けていますが、文字だけでは伝えきれないものもあります。特に私の情報発信は自己開示が目的でもあるので、私がどんな人間で、中小企業支援にどんな考えで携わっているかは丁寧に伝えたいと考えています。そこで思いついたのがブログとは別の媒体を持つことで、動画は荷が重かったので音声メディアを選ぶことになりました。

毎週一回の配信を100回以上も続けることができたのは、にしべちえさんのおかげです。私一人ではとてもじゃないけれど話をまとめることなんかできなくて、沈黙の時間の方が多くなってしまうことでしょう。そんな私を理解し、うまく対話してくれるので番組として成り立っています。

ポッドキャストの配信を続けているのは、いつかリスナーさんと交流をしてみたいからでもあります。つい先日、初めてのお便りをいただけたのはなによりもうれしくて、ブログとはまた違う情報発信の魅力に気付いたところです。ブログよりも情報発信の受け手との心の距離が近いように感じていて、仕事抜きのコミュニティが成立しそうです。

ブログを書き続ける理由

昨日の収録でもお話ししたのですが、ポッドキャストで話すテーマはこのブログ記事から探しています。最近書いた記事を読み直し、ポッドキャストにふさわしそうなネタを選んでいるのです。つまり、ブログとポッドキャストはまったくの別物ではなくて、ブログが先に存在し、その後にポッドキャストが成り立っているという関係なのです。

ブログは私にとって情報発信の基盤。それほど深い理由があってブログを選んだわけではなくて、Facebookでもnoteでもよかったのですが、事業者さんにブログの開設を勧めることが多かったので自分でも手掛けてみようと選んだものです。その程度の理由ではありましたが、私との相性はよかったようでこれまで1000日以上連続で更新することができています。そもそも苦手な媒体であったとしたらこんなにも続けることはできなかったことでしょう。

中小企業支援に携わっている専門家(らしき)人々というのは世の中に多く存在します。競合がたくさんいるなかで事業者に選んでもらわなければいけないわけで、そのためには選択肢を提供する必要があります。ブログを通して経営や中小企業支援について述べているのはまさに選択肢を提示するため。こういった変わった考え方をしている者もいますよというのを知ってもらい、地方中小企業とのご縁に繋がることを願っています。

言葉を紡ぎ出すというのは考えることそのもの。私にとってブログを書く行為は、経営者との対話を振り返ったり、そこからの学びをまとめたりする機会でもあります。つまり、思考の軸になっているからこそ、毎日書き続けているのです。

地層と道路

ブログが思考の軸になっています

継続しないと何も起きない

情報発信は継続しないと何も呼び起こしません。支援している事業者でも最初の数回の発信に力を入れすぎてしまう人に限って継続することができず、「発信しても何も効果がなかった」と呟きます。まず初めて、そして継続することが何よりも重要なのです。

ポッドキャストやブログを継続しているのも、一番大きな理由は継続が力になると理解しているから。内容はともかく継続していればそれだけで独自の立ち位置を築くことに繋がります。ほとんどの人が満足に継続できないからこそ、継続すればそれだけで視界が広がります。


ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています

amazon musicのバナー

Listen on Apple Podcasts

関連記事

TOP