プロ野球が始まってさっそく4試合観てきた

今日は日曜日なので最近考えていることをつらつらと書いてみます。
ヤフオクで袴を購入した
ヤフオクで袴を出品されている方がいて、夏用の袴を衝動買いしてしまいました。サイズなどを指定して連絡すると、仕立ててから届けてくれます。いわばメーカー直送なので、市販品の数分の一の価格でオーダーすることができます。この出品者さんを知ってしまうと、私がたまに利用する呉服店のECサイトで袴をオーダーすることなどできません。良い出品者さんと出会うことができました。
スーツにはすっかりお金を掛けなくなりましたが、代わりに着物に投資するようになりました。主には茶道のお稽古用なのですが、最近ではそれ以外の用事でも着るように。着物は安い洗えるタイプで、袴はパリッとした正絹のものにしていて、洗濯など考えると私にはこの組み合わせが良さそうです。夏用の袴を作るので、次は同じく夏用の着物も買わなければなりません。そろそろ収納に工夫が必要になってきました。
最初に仕立てた単衣の着物はどうやらサイズが大きくてなんだかなぁという感じです。メジャーで測ってもらったのに市販の既製品の方がちょうど良いです。次に仕立てる時はよくコミュニケーションを取ってお願いしないといけないですね。初心者丸出しで任せてしまうと、お互いにとって良いことはないと勉強になりました。
今月は流派のお茶会があるのでチケットを買っています。毎年この時期に開催されていて去年までは洋服でお茶室に入っていたので、お姉様方が着物姿の中で少し気が引けていました。雰囲気を損なわないためには男性も着物がベターです。
プロ野球が始まってさっそく4試合観てきた
プロ野球が開幕し、さっそく4試合観てきました。これまでの戦績は1勝3敗。さて今年はどうなることでしょうか。去年はまったく勝てる気のしない試合内容が多かったですが、今年は負けるにしてもどこか雰囲気が違います。一年で優勝争いまでは無理でしょうが、チームの雰囲気や文化が変わりつつあるので応援しがいがあります。
息子は友達と別の試合も観に行きたかったようですが、チケットが高くて断念したとのこと。中高生が小遣いで観に行くのを躊躇してしまう価格になってしまったということで、マーケティング的にはどうなんでしょうか。そんなことを考えていると、試合前のセレモニーも今季は少し様子が違っていて気になります。なんだか押しつけがましいようなイベントが増えていて、ビジターチームを応援しに来ている私が気付くくらいなのでホームのファンの人たちはどう感じているのでしょうか。
今住んでいる地域は特に下調べもせずに引っ越してきたのですが、なかなか住みやすくて気に入っています。海岸と地下鉄の駅まで徒歩圏内、バス停が複数利用可能、スタバが徒歩圏内に2店舗(行かないけど)、さらにはPayPayドームへ自転車で行くことが可能。下調べしないで引っ越したというのもなかなかでしたが、これだけ住みやすい地域だとは思っていなかったのでうれしい誤算です。特に野球を観た後にさっさと帰って来られるというのは負担感が少なくて助かります。
来月にも2試合、チケットを取っています。ただし息子の部活次第では観に行けなくなるかも。祖母からは「高校生にもなって父親と遊んでくれるなんて幸せだ」と言われてしまいました。私が息子のために必死にチケットを確保していたつもりだったのに、周りからは逆に見えているようです。

外野席が狭くて窮屈です
iPhoneのカメラの進化を体感している
iPhone14 Pro Maxから16 Pro Maxに機種変更して使用感はほとんど変わらないのですが、カメラの性能だけは大きく向上しているのを実感する日々です。特に感度が良くなっているので、撮影後に明るさを調整する必要がなくなりました。
オンラインペン字講座で先生に課題を提出するために、方眼紙に水性ペンで書いた字を撮影しています。これまでは明るさの調整が必須だったのに、今ではほとんど不要に。これだけでも大きく手間が減ったように感じるから不思議なものです。
関与先で何かを撮影する必要がある時はもちろんiPhoneを使っています。ところがプロパーの従業員さんたちは備品のデジカメをわざわざ引っ張り出してくるので驚きます。スマホで撮ってしまえば楽なのに、「仕事の撮影は会社のデジカメを使わなければならない」と固定観念に囚われているようです。何か規則が定められているわけでもなく、私用スマホで撮影するのには問題はありません。何年も前に買ったデジカメより、最近のiPhoneの方がよほどきれいな画像データを生成してくれます。
ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています
関連記事