相手がいて成り立つ趣味って素敵だと思う

今日は土曜日なので最近考えていることをつらつらと書いてみます。
10年経った
江戸時代から続く家業を投資ファンドへ事業譲渡し10年が経ち、元従業員さんから連絡をいただいて時の流れの速さに驚きました。
私が社会人になって雇われる立場で働いていたのがちょうど9年間、その後に代表取締役を務めたのが5年弱。少し間を置いて中小企業支援家に転身し、今年になって9年目を迎えたところです。バタバタしていた2015年3月がついこの間のように感じられるのですが、くわしく思い出そうとすると靄がかかったような記憶もあり、十年一昔というのを実感します。
なんとなくそろそろ身の回りに変化が起きそうな気配を感じていて、また新たな場所へ進むタイミングが迫ってきているようです。このあたりは自分の意思だけでどうなるものではなくて、ご縁がすべて。これまでのように自分の直感を信じ、流れに身を任せるかどうかを決めようと思います。
これまで人生の節目で感じてきた直感というのは外れたことがなかったように思います。家業の代表取締役に就いた時は、申し訳ないけれど事業をV字回復させるのはどこか現実的なことではないように感じていたし(あきらめていたということではなく)、反対に中小企業支援家に転身するきっかけになった求人広告を見つけた時には、この先の社会人人生をかけるべきものが見つかったと感じました。
人間万事塞翁が馬、七転び八起き、禍福は糾える縄の如し。私の人生ほどこうした言葉がピタリとはまるものはないと思っています。
満足な報酬を払えないのであれば、他人を使うことなどできない
ある経営者が「いずれは番頭に経営を任せたい」という趣旨の発言をしていて違和感を覚えました。自分の経営手腕に自信がないが故の発言だったのでしょうが、経営の最終責任者は経営者自身。番頭さんを見つけてきて、その人に経営を任せればすべてうまくいくかのような考えはただの妄想に過ぎません。
またそれほどの重責を担わせようとするのであれば、当然しかるべき処遇が必要です。まさか「いまは十分な給料を払えないが、自分で稼いで増やせるようにしてくれ」「社長も満足な報酬を取っていないのだから、番頭も我慢しろ」なんてことは通じません。それなりの人を招聘するのであればコストが発生するのは当たり前の話。覚悟がなければ、他人に頼ることはできません。
以前にある大学発ベンチャー企業に誘われたのですが、無報酬とのことだったので丁重にお断りしたことがあります。それまでなんの関係もなかったのに、なぜ私が無償でご奉公しなければならないのかまったく不明でした。ベンチャーだから人を安く雇えるなんて理屈が通じる時代ではなくなりました。満足な報酬を払えないのであれば、他人を使うことなどできません。
地方中小企業の経営者のうち、結構な割合の方が安直な「魔法の杖」を求めがちなことには率直に言って呆れるばかりです。SNSさえ使えば注文が殺到するだとか、それらしく発信している人に相談さえすれば経営の方程式を教えてもらえるだとか。経営がそんな単純なものならば、誰もがユニクロやトヨタを築くことができているはず。実際にそんなことが起こり得ないのは冷静に考えればわかることです。経営の正解は自分で導き出すしかなく、自分でできないかもしれないことを番頭さんに頼もうとする時点でセンスのない経営者です。

小戸公園へ行きました
相手がいて成り立つ趣味って素敵だと思う
今朝は近くの神社へ行き、そのままアマチュア無線の交信を一回だけしてきました。どなたかが電波を出していないかなとこのブログの下書きをしながら待機していると、しばらくしてから呼び出す声が聞こえてきて、20分ほどお話しすることに。その局長さんは毎日CQを出しているものの応答がない日もあるとのことで、私との交信をとても喜んでくれた様子でした。
アマチュア無線は交信相手がいて初めて成り立つ趣味です。これってなかなか素敵なことだと思っていて、相手のことを思いやる余裕がないと自分も楽しむことができないわけです。自分のことばかりを話す人は次第に敬遠されていきますし、反対にいつも朗らかな調子でお話ししている人とは何度でも繋がりたくなります。
たまに電車に乗ると、スマホに見入ってゲームしている人ばかりが目立ちます。先日も東京で乗ったJRで真面目な雰囲気のサラリーマンのスマホ画面がふと見えたら、しょうもないゲームに熱中していることがわかりました。そんな刹那的なものに脳を乗っ取られるよりも、無線機の電源を入れてどなたかと繋がることの方が私は楽しいです。アマチュア無線を楽しむ人を増やそうとするのであれば、そうした本質的な部分の価値をうまく伝える必要があるのでしょう。ロビー団体のおじさん達は内輪もめに労力を費やすなんてことをせずに、そうした本質的なマーケティングに投資してもらいたいものです。
ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています
関連記事