長期保管していた腕時計をオーバーホールに出した

腕時計を収集するような趣味はありませんが、新しい時計が欲しくなってきました。何か良いものがないかなとヤフオクを眺めるなどしていたら、ふとオーバーホールが必要であるものの、手元に格好良い時計が眠っていることを思い出しました。買い物をする前に気づけて良かったです。
SEIKO VANACをオーバーホールに出す
このところシチズンのソーラー電波腕時計を着けています。本来は人前でお話しする時用の時計で年に数回しか使わない腕時計ですが、他のものを無くしてしまったので代わりに常用しています。
私が好きなのは手巻きのアンティーク。できればデイト表示は要りません。ヤフオクを物色しても気になるものは結構な落札価格になりそうなものばかりで、さて困ったなと思っていました。ところが数年前に同じくヤフオクで購入して、それきりにしていた時計があったことを思い出しました。SEIKOのVANACというモデルでちょっと派手ですが、時代を感じさせるデザインが気に入って落札していたのでした。
なぜ放置していたかというと動きはするもののすぐに止まってしまい、オーバーホールが必要だったから。当時はオーバーホールの手配が面倒になってしまい仕舞い込んでいて、それきり忘れていたのです。さっそくネットで受付してくれる店を見つけてフォームから依頼し、コンビニで発送してきたところ。数ヶ月で治ってくれたらうれしいです。
社会人になってすぐの頃はグランドセイコーのアンティークを愛用していました。最新モデルのような派手さや押し出しの強さは無く(そしてお値打ちだった!)、シンプルな見た目が気に入って使っていました。ところが銀座にある某百貨店内の時計修理コーナーに何かの修理を依頼して返ってきたら、文字盤に傷を付けられ、さらに機械も壊れてしまっていました。百貨店に任せたのにそんなことになってしまったのがショックで、当時はクレームにする気も起こらずに泣き寝入りしてしまいました。
同じグランドセイコーでも、最新モデルを傲慢な人物が着けていると悪趣味な時計に見えてしまいます。私にはアンティークのシンプルなものが似合うと思っています。

腕時計をオーバーホールに出しました
夏場はG-SHOCKに限る
今日は初夏の陽気でした。半袖で歩いている人もいて、長袖シャツにジャケットを羽織ってお稽古をしていたら汗ばむくらい。私は暑がり(そして寒がり)なので、五月の連休前には半袖に移行することになりそう。夏場の腕時計はG-SHOCKです。母方の祖父に誕生日祝いでもらった小遣いで買ったもの。1,2年前に中身の基盤を交換し、もう20年近く使い続けています。
G-SHOCKが良いのは気取らず嫌味がなく、実用的なところ。夏場に半袖シャツを着てしまうくらいのビジネスカジュアルを選ぶくらいなので、高級腕時計よりもG-SHOCKの方がしっくりくるのです。以前に某金融機関担当者とお会いしたときは、スーツにバランスの取れない高級腕時計が悪目立ちしているように感じてしまいました。何事もバランスが重要。経営者に身構えられないためにも、夏場の軽装時はG-SHOCKで通しています。
ちなみに私のG-SHOCKはごくクラシカルな見た目のもの。派手な色のモデルや金属製のモデルもありますが、G-SHOCKにそうしたことは求めません。昔ながらの樹脂製バンドに四角いデジタル表示が良いのです。これにソーラー電波が付いているので無敵。今度の東京帰省でも着けていきます。
Apple Watchを買うかも
以前にスマートウォッチを着けていた時期もあります。あるプロジェクトに関わっていたときは成果を出すために土日関係なく事業者と連絡を取り合っていました。電話やメールに瞬時に反応するためにも、スマートウォッチが必要だったのです。当時使っていたのはGoogleに買収される前のFitBit。通知さえ手元で確認できればよかったので、Apple Watchなんかでなくて安いものを選びました。だいぶ活躍しましたが最後は電池が劣化するまで使い込み、その後は今の時計に置き換えました。
今のApple Watch SEが第二世代だそうで、第三世代が発売されたら購入してしまうかもしれません。というのもまたかつてのように通知を逃せない状況になりつつあるから。時間に追われるような仕事には手を染めないようにしてきましたが、それでも限界はあります。先日もSlackの通知設定をミスっていて顧問先に迷惑をかけてしまうという失態がありました。そろそろまたスマートウォッチを導入すべきタイミングなのかもしれません。
ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています
関連記事