赤ワインは頭痛を招き、紹興酒は翌日に残りづらい

今日は祝日なので最近考えていることをつらつらと書いてみます。
依頼された仕事をお断りした話
先日、ある案件を依頼されたのですが丁重にお断りさせてもらいました。事前の説明もなく、受けるのが前提のようなメールが送られてきて不愉快だったのと、事務局の昨年までの対応に不満があったからです。特に後者は深刻で、依頼時に報酬額を教えてもらえない、さらには報酬の支払日を間違って教えられたといったことが続いたので関わるのが嫌になってしまいました。大きな組織なのでありがたがって受ける人ばかりなのでしょうが、私はこうしたことを気にする性格なのです。何かを依頼するのであれば、真っ先に報酬と支払予定日を知らせるのは最低限の礼儀だと思っています。
前回はつい断り切れなくて引き受けてしまい、案の定、嫌な思いをしました。今回はしっかりと辞退させてもらったのですっきり。個人事業主の特権の一つは仕事を選べることで、もちろん相手からも選ばれる立場であるわけですが、感性の合わない組織や人と無理に働く必要はありません。私にとって大事なのは、単発の依頼された仕事よりも、顧問契約を結んでくれている経営者さんとの対話です。決して安くない顧問料を支払っていただいて、それでも私との定期的な対話を待ち望んでくれているので、彼ら彼女らのご期待以上の価値を提供し続けなくてはいけません。
自転車を掃除した
冬の間は寒いのでバスでの移動が多いです。そろそろ春が近づいてきたので、自転車を掃除しておきました。私はミニベロ(小径車)が好きで、3年前に引っ越してきたときに安い自転車を手に入れました。調子が悪くなったらいつでも買い替えるつもりでいたのに、今のところ大きな不具合はなし。気になるのは、ブレーキワイヤーが緩みやすい点くらいでしょうか。
このところほとんど乗っていなかったので、玄関前で花粉とPM2.5にまみれていた車体をきれいにしておきました。さらにチェーンにはボーシールド T-9をささっとスプレー。シーカヤックを漕いでいたときに使っていた潤滑油で、5-56よりも粘度が低いので埃だとかが付きづらいです(たぶん)。
そういえば私のヘルメットを息子に取られてしまっているので、新しいものを買いました。頭が大きいのでXLでないと入りません。検索するといくらでも安いものがあるようですが、命に関わる大事な部分を守ってくれるものなのでOGK KABUTOのものを選択。明日には届くようなので、週明けから自転車通勤を再開することにしましょう。
バスと徒歩通勤のメリットはAirPodsで落語を聴けることでした。でも、自転車を運転しながらヘッドホンで何かを聴くのは福岡では違反になりますし、たまに取り締まり(注意喚起?)をしているのも見かけます。特に近所の女子高の生徒が、歩道で自転車を飛ばしながらヘッドホンを着けているのは恐ろしく感じます。学校で安全運転教育を実施しているのでしょうか。

大人もヘルメットは必須です
赤ワインは頭痛を招き、紹興酒は翌日に残りづらい
このところ何回か飲み会があり、無事に乗り切ることができました。赤ワインは頭痛を招き、紹興酒は翌日に残りづらいことをそれぞれ思い出しました。飲酒は健康にまったく寄与しないというのが最近の知見だそうですが、お付き合いの場では適度に楽しむようにしています。晩酌や一人で飲みに行くことはなく、あくまで呼んでいただいた時にのみ飲んでいます。年度末が近づいてきていますが、これでしばらく飲み会の予定は入らないはず。さっさと帰宅して夕飯後にスピンバイクを漕ぐ生活に戻れそうです。
だいぶ以前に某関与先の飲み会の幹事を引き受けたことがありますが、なんだかなと思うことがあり、その後は積極的に関わらないことにしました。対価を求めて手を挙げたわけではないものの、社外の者が幹事をするのは当たり前のことではありません。ふとした言動などに「上から目線」を感じてしまうと、その後、積極的にお付き合いをしようという気は失せてしまうものです。それでも生活がかかっていれば媚びへつらう選択肢もあるのでしょうが、幸い私は個人事業主。売上の柱が複数あるからこそ、関わる組織や人を選り好みする自由を持ち合わせています。私にとっては当たり前のことですが、大きな組織に属している人はそうした機微を想像できない人が多いようです。
ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています
関連記事