地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

息子に早く部活を決めてもらいたい

富士フイルムのX-T50を購入して数か月経ちました。普段は単焦点レンズばかりを着けていますが、息子が出る試合は望遠ズームレンズで撮影したいと考えています。

望遠ズームレンズを買うか、Nikon COOLPIX P1100を買うか

高校に進学する息子がどの部活に入るか決まったら、試合を撮影するための望遠ズームレンズを購入するつもりです。中学では陸上部だったので、何度か撮影に陸上競技場へ出かけました。これからも同じように彼が出走するレースを撮影したいと思っているものの、まだどの部活に入るかは白紙だそう。高校に行ってからゆっくり決めるとのことで、どうせなら試合に出させてもらえそうな部活を選べば良いのにと思います。

望遠ズームレンズを買うとしたら、富士フイルムのXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRにするつもり。キヤノンR7で100-400mmを使っていた時に望遠端を使うことなどなかったので換算450mmもあれば十分でしょう。卒業式でTamronのレンズを試しましたが、いまいちモヤっとした写りであることが不満でした。ド素人の私が気になるくらいなので、これは選外。やはりメーカー純正のレンズが良いのでしょう。

他に考えているのが、望遠撮影用のカメラを追加すること。ちょうどNikon COOLPIX P1100というのが発売されたので気になっているところです。実売価格は今のところXF70-300mmよりも少し高いくらい。撮影サンプルの月面の画像に心を揺さぶられています。デジタルカメラって、発売が開始されてから何年も経ってから購入すると陳腐化が早く、がっかりしてしまいがちです。発売間もない機種を購入するのが良いと思っていて、その点でもCOOLPIX P1100は問題なし。周りからの見た目も望遠ズームレンズを振り回すよりは大げさに見えないと思われます。

部活によっては撮影できないこともありえる

陸上競技場で息子を撮影する時は、うさん臭いカメラマンと誤解されないように気を遣います。女子のレースでは絶対にカメラを構えませんでしたし、男子の関係のないレースも撮影テストの時以外はレンズを向けないようにしていました。部外者の撮影が問題になりつつあるので、余計なトラブルに巻き込まれないように妙な緊張を強いられてしまいがちです。

あるレースの時に周りを見回すと、ミラーレス機にそれらしいレンズを付けて構えているのは私だけでした。中にはスマホに外付けのレンズを付けて撮影しようとしている人もいましたが、ほとんどの人はカメラなど持っていませんでした。そんな環境なので、悪目立ちしないようにしなければいけません。

どの部活に入るかわかりませんが、例えば水泳部などは絶対に撮影NGでしょう。スイミングスクールへ送迎していた時には、保護者スペースのガラスに撮影禁止のステッカーが貼ってある施設もありました。陸上競技場でさえあんなに気を遣うのに、プールでの撮影なんて絶対にしたくありません。

私は高校でボート部に所属していました。戸田競艇と水面を共有している戸田オリンピックボートコースで漕いでいて、当時はレースの時に撮影しているような人はほとんどいませんでした。あるレースの時にはNHKが撮影に来ていて、後から「小さな旅」という番組にボートを担ぐ僕らがちらっと映り込んでいたのを知りました。

博多の森陸上競技場の看板

また行くことになるのでしょうか

自分がボート部に入った時を思い出す

自分の人生の転機はいくつかあったわけですが、高校でボート部に入ったこと、そして最後の対校戦で勝てたことは大きなものでした。ボート部に入っていなかったら今の自分にはなっていなかったと思いますし、最後のレースで負けていたら(さらに)ひねくれた人間になっていたことでしょう。実際に対校戦の相手が負けをひきずっているのを見聞きしたことがあって、自分もああなっていたかもしれないと考えてぞっとしたことがあります。

こうして昔を思い出していると少し前まで高校生だったような気がしてしまいますが、もう息子が高校生になる歳。いつまでもこんなことを公言していたら痛いおじさんになってしまいます。背も抜かれましたし、体力ももちろん向こうが上でしょう。どの部活に入るにしても、楽しく過ごしてくれたらそれで良いです。無理に続ける必要もなくて、合わないなと思ったら別の道をさっさと選ぶのもありでしょう。あれこれ小言を言っても聞かない歳になりました。私は学費と寝床を用意するのみです。


ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています

amazon musicのバナー

Listen on Apple Podcasts

関連記事

TOP