Macと Windowsどちらが良いか

常にMacBook Proをリュックに放り込んでいる私ですが、関与先で使うのはWindows機ばかり。Macが良いか、Windowsが良いのか。私の考えを書いてみます。
Windows機も使う日々
私のメインPCはMacBook Proです。iMac DVからMacを使い続けていて、すっかり体に馴染んでいます。現像や動画編集などをすることはなくて、ライトユーザーの範疇に入ると自覚しています。毎朝しているのはこのウェブサイトとは別のウェブサイトのメンテナンス。それが終わったら夕食後にこのブログとメルマガを書くくらいです。あとは月一回のポッドキャストのアップロードくらいで、この作業も面倒な編集はしていないので30分くらいで終わってしまいます。
関与先からWindows機を貸与されていて、基本的な業務はそのノートパソコンで行うことになります。また、複数の関与先から同じようにノートパソコンを貸与されているのですが、セキュリティ関連の取り扱いが異なるので率直に言って面倒くさいです。一社ではアップデートなども個人に任されていて、セキュリティ関連のソフトはインストールしているものの取り扱いはほぼ野放し。もう一社は逆に厳格すぎて、ノートパソコンを返上したいと感じるくらいです。
Windows機も仕事で長く使っているので、コマンドは手が覚えています。ただ、個体によってキーの配置が微妙に異なるので打ち間違えることもたまにはあります。Macのようなシンプルなインターフェイスに慣れているとたまに何がどうなっているのかわからなくなる時もあり、その時はネットを検索して解決することも。
また、筐体が比較的柔らかいのもWindows機全般に言えることで、キーを打つだけでキーボードがしなるような感覚を覚えることもあります。筐体がプラスチックかなにかでしか構成されていないのではないかと思えるほどで、タッチタイプをしているとパソコン本体が撓むように感じるのです。慣れればなんてことはありませんが、Macの堅牢性を当たり前だと思っていると違和感を感じることもあります。
Apple信者ではないつもり
Apple信者ではないつもりですが、身の回りにはApple製品が溢れています。MacBook Pro、iPad Pro、Apple Pencil、Airpods、そしてiPhone。家族もMacユーザーなのでまさに同社の製品に囲まれています。共通して感じるのはシンプルで使いやすいこと。それだけで選び続けていると言っても過言ではありません。
最初に書いているように、Macでなければ処理できない作業など私にはありません。iPadでは日経電子版を読み、スピンバイクを漕ぎながら動画を見ています。Apple Pencilはたまに発生する校正に使うくらい。AirPodsでは落語を聴いたり、耳栓代わりにしたりしています。iPhoneは本を読むのと、このブログを書くのにも使います。
Apple製品を選ぶ時は出来るだけハイスペックなものを選ぶようにしています。特にMacBookがそう。数年後に売却する時にもそれなりの値段がつくので、決して割高感はありません。日々使う道具なので、スペックで妥協して後から後悔したくないのです。ただし、個人事業主の会計上は一定の価格を超えると固定資産に計上しなくてはならなくなるので、購入価格には注意が必要。最高スペックだといろいろ面倒くさいことになってしまいます。
ちなみに今使っているMacBook Proは2年目。今年の新製品発表状況を見極めて、できれば買い換えるつもりです。Windows機と違って筐体がしっかりしていて、タッチパッドの使い心地にも問題なし。次も迷わずMacBook Proを選ぶことになると思われます。

キーボードの叩き心地って重要です
MacかWindowsか
昔から「MacとWindowsどちらが優れているか」という話を聞くことがあります。私はどちらでも良いんじゃないのという考え。予算や目的、周りに使っている人の有無でお勧めは変わるはず。もちろん私はMac推しではありますが、それをどなたかに押し付けるつもりはありません。
3年前に息子のゲーム用にWindowsのデスクトップ機を買いました。特定のゲームがWindowsにしか対応しておらず、しょうがないなと思いつつ購入したものです。ところがしばらくの間は楽しく遊んでいたようですが、今では電源を入れることもなくなってしまいました。ゲームがバージョンアップして動画処理の性能が追いつかなくなってしまったからです。ゲームに疎い私が選んだのが失敗でした。また息子もパソコンという機械そのものにはそれほど興味がない様子。グラフィックボードを入れ替えるなどと作業する気にもなれず、今に至っています。
反対に、古いMacBookを一台取ってあります。特定の作業が今のMacではできず、17年前くらいのMacBookを今でもたまに使う必要があるのです。そのうちに壊れてしまうのでしょうが、これまでのところは問題なし。確かメモリーを増設してバッテリーも交換しています。数ヶ月前にも動作することを確認して、ほっとしているところです。
ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています
関連記事