地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

ポッドキャストの収録で何を話すか(2025年2月)

    月一回の収録日が近づいてきました。最近は月半ばの日に収録することが多いです。ここ最近のブログ記事や出来事からトピックを選び、ポッドキャストで話すことを決めてみました。

    会議よりバーベキュー

    ある顧問先で開催される営業会議に同席するように要請されました。聞くと、会議は丸一日するのが恒例だそう。いくらなんでも長すぎます。私が提案したのは、決めるべきことを決めたらバーベキューをすること。恐る恐る提案したのですが、経営者は乗り気になってくれました。実は経営者自身もダラダラとした会議が2時間を超えるとつらかったそうです。

    「月一回の定例会議」といったものに振り回されている組織が多いように感じます。仕事のための仕事になってしまっていて本末転倒です。本来であれば会議なんて無いに越したことはないし、短ければ短いほど望ましいはず。会議らしきものに事業の足を引っ張られていないでしょうか。

    そういえばあるプロジェクトに関わっていた時、ダラダラとした打ち合わせが続いていたので途中で退席してしまったことがあります。1時間は我慢しましたが、何を決めようとするわけでもなく話し合いにもならない話し合いが続いていました。そんなことに時間を奪われるくらいであれば、新聞でも読んでいる方がマシだと思ってしまったのです。その後、誰かから特にお叱りを受けることもなく、無駄な会議(らしきもの)に呼ばれる回数が減ったのは思わぬ副産物でした。

    間違った漢字を書き続けていた

    オンラインペン習字を続けていて、今は小学二年生の漢字の終盤です。先日、先生から「字を間違えている」という指摘を受けました。「聞」という字の中を、「耳」と書いていたのです。おそらく何年(何十年?)も間違えていたのでしょう。他の字も間違えて覚えているものがいくつもあるに違いないと、ぞっとしているところです。

    47歳にもなると大抵のことに動揺しなくなり、さらにはなんでも自分が正しいと思ってしまいがちです。でも小学二年生の漢字すら間違えているわけですから、何かあったらまずは自分を疑わなければいけません。

    ちなみに最近手こずった漢字は「書」と「船」。これまで記号のような字を書いてきたので、先生に添削していただいて学び直す日々です。

    電卓に表示されている「1,000」

    ブログを1000日連続で更新できました

    ブログを1000日連続で更新した

    今日2月16日のブログ記事をアップロードし、1000日連続で更新することができました。他の方にはどうでも良いことですが、私にとっては目標達成という感じ。中小企業支援家として事業者に情報発信を促すことが多々あるものの、実際に着手し継続できるところとなるとかなり限られてしまうのが実態です。じゃあ自分で試してみようと始めたのがこのブログ。最初は100日連続を目指し、その後は自然と習慣化されて今に至ります。

    事業を営もうとすると、見込客に知ってもらうための行動が欠かせません。自分が何者で何を考えていて、何を提供することができるのか。自分にとっては当たり前のことでも、見込客へは言葉にして伝える必要があるのです。この努力を怠って、自社の製品やサービスを買ってもらおうとしても嫌われるだけ。ただの押し売りになってしまうからです。

    商売の持続可能性を担保しようとするなら、まずは自分が何者かを明らかにしなくてはなりません。情報発信はまず始めること、そして継続することが何より重要です。私でさえも1000日連続で更新できたので、事業者さんへより熱心にその効用を説くことができそうです。

    ポッドキャスト100回目の配信

    私がポッドキャストを始めたのは相談者さんとの対談の様子を配信したのがきっかけ。その後、コミュニティFMでにしべさんと番組をさせてもらい、二年前からはこのポッドキャストを自前で配信しています。ブログの1000日連続更新に続いて、このポッドキャストも配信100回目を迎えます。毎週金曜日に配信し続けてほぼ二年。あっという間に目標の100回目に辿り着きました。

    情報発信というとショート動画など動画ばかりが注目されがちですが、音声メディアも広がりつつあります。カメラが不要で顔を出さなくて済む分、まず始めるには負担が少なくお勧めです。

    動画の再生数を増やそうとすると、さまざまなテクニックらしきものが必要なようです。でもポッドキャストは企画と言葉だけで勝負するもの(勝ち負けではないですが)。経営に携わるからには言葉で何かを伝える能力が欠かせません。その点でも地方中小企業とポッドキャストの相性は良いはずです。


    ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています

    amazon musicのバナー

    Listen on Apple Podcasts

    関連記事

    TOP