地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

Prime Videoから星が消えて考えたこと

夕食後にスピンバイクを漕ぎながら映画を観ています。

星が消えた

夕食後は、AmazonのPrime Videoで適当な映画を観ながらスピンバイクを漕いでいます。漕ぐのは40分間。最大60分間まで連続で漕げる機種ですが、私の場合は40分間がちょうど良い感じ。しっかり汗をかいて、すぐに風呂に入るのが習慣になっています。そのPrime Videoで映画の評価を表していた星がしばらく前から消えてしまっています。三日くらいで次から次へと映画を観続けているので、星がないと次の映画を選ぶのに迷います。つまらない映画では困るので星一つや二つのものは避けていたのに、これでは判断できなくなってしまいました。

しばらく悩んだ末に今後はドキュメンタリーを観ながら漕ぐことにしました。といってもテレビは家族が観ているので使えず、iPad Proで観なくてはいけません。選んだのはNHKオンデマンドを契約すること。NHKの番組をいつでも観ることができる有料動画配信サービスで、もちろんiPad Proから視聴可能です。ドラマもドキュメンタリーも選び放題で、新しい番組がどんどん追加されるので困ることは無さそう。さっそく今週から視聴しています。

バッファローのnasneを導入することも考えましたが、私が録画するのはほとんどがNHKの番組。Amazonで36,800円のnasneを購入するのであれば、NHKオンデマンドの月額990円の方がお手軽に思えました。ちなみにテレビに付けている外付けHDDは2TBのもの。NHKのドキュメンタリーばかりを録画しつづけていたら、この数か月でいっぱいになってしまっていました。いつもは息子が観たら消去していたのですが、受験勉強期間が続いていたので録画される一方でした。このHDDはなにか他の用途に転用するつもりです。

整体へ行ってきた

先日、腰に違和感があったので整体を受けてきました。バスで狭い座席に座っていて、立ち上がろうとした時に軽く痛めてしまったのです。直接の痛みは三日くらいで消えましたが、微妙に違和感が残っています。肩こりや腰痛とは無縁の生活を送っているので、こんなことをきっかけに腰痛持ちにはなりたくないと考えて、整体を受けることにしました。

自宅近くの整体を予約しようとすると、定価9,900円のコースが人数限定で3,500円に割引されているとのこと。迷わずこのコースを選んでしまいました。当日は股関節を中心にストレッチをしてくれて、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていたことがわかりました。もちろん、違和感も消えてすっきり。ところが、会計をしようとすると奇妙なことが起きました。今回の料金が1,000円ちょうどだというのです。そんなコースが他にあったのだろうかとか、初回割引なのだろうかとか考えましたが、とにかく1,000円とのこと。いまいち釈然としませんでしたが1,000円をお支払いしました。お得になってよかったというよりかは、料金体系がよくわからず戸惑ってしまった感じです。

またもう一つの奇妙なことは「今日は岡田さんにお願いがあります。この場でGoogleにクチコミを書いてください」と言われてしまったのです。あー来たな、という感じです。面と向かってお願いされると断れない性格の私はその場でレビューを書いてしまいましたが、書かされてしまった感は否めません。断れない雰囲気の場でクチコミを強要されてしまったように感じ、最後は少し居心地が悪くなってしまいました。

クリスマスツリーのベツレヘムの星

星が消えた

星やクチコミに振り回されない

人は誰しも間違った買い物をしたくないと考えています。そのため事前にクチコミを参照して実際の使い心地などの情報を収集しますし、買い物後にも同じように検索して自分の買い物が間違いでなかったことを確認します。

そう考えると今回のPrime Videoの星消失は現代の消費行動に逆行しているようにも思えます。星をなくすことで、有名映画ばかりに偏っていた視聴数を、B級映画にも振り分けたい何らかの事情があるのでしょうか。もしくはコンテンツを調達するに際して、星の存在が問題になったのでしょうか。でもよく考えると、星ばかりを気にして映画を選ぼうとしていたのも事実。星がなくなることで多くの作品に触れる機会が増えるのだと考えれば、それはそれで悪いことではなさそうです。

多くの人が星やクチコミに振り回されているからこそ、大事なのは本質を見極めることです。不自然な星の数になっていないか、あるいはクチコミの集め方が適切なのか。表面上の評価に惑わされることなく、自分のことは自分で決める覚悟が必要です。


ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています

amazon musicのバナー

Listen on Apple Podcasts

関連記事

TOP