地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

個人情報が漏洩したと連絡が入った

たまに使っているネットカフェの運営会社から連絡がありました。個人情報が漏洩してしまったというのです。

ネットカフェの会員情報が漏洩したらしい

たまに時間調整が必要な時にネットカフェを利用することがあります。それほど積極的に使いたいわけではなくて、やむを得ず、といった時のみ。近くの喫茶店が混んでいて入ることができなかったとか、仕事の合間に頭が痛くなりすこし横になりたいといった時のみ使っています。そもそもネットカフェは独特の臭いが気になるので苦手です。直近で利用したのは飲み会の前に1時間ほど時間調整が必要だった時でした。しばらく個室で寝転がって休憩させてもらいました。

さて、そのネットカフェからSMSで連絡が来て、個人情報が漏洩した可能性があるとのことでした。名前、住所、電話番号、生年月日が漏洩した可能性がある一方で、身分証明書情報、クレジットカード情報、メールアドレス、アプリのパスワードは含まれていないと書かれています。アプリを開いてみると、「サーバーへの不正アクセスの影響により、アプリの機能を「会員証の表示」のみに限定させていただいております」と表示されるのみ。確かに何らかの障害が発生しているようです。

私は個人情報の漏洩にはそれほどピリピリしていません。長く使っているメールアドレスなのでどこかで既に漏れていると思っていますし、名前と住所は社会保険労務士の看板を掲げているので公開されています。まぁ、そんなこともたまには発生するでしょうといったあきらめの境地にいるのです。

一方で、クレジットカードの番号は確かに漏洩したら困ります。昨年、あるお店で会計をする際に、カードをバックヤードに持っていかれてしまったことがあって、その際には直ちにカード会社へ連絡し再発行してもらいました。不正利用などが起こったわけではありませんが、トラブルを未然に防ぐために先手を打って番号を変えることにしたのです。

昔は個人情報など保護されていなかった

小学校で毎年配布されていたものの一つに、全校生徒の名簿がありました。その名簿には保護者の勤務する会社名まで記載されていたのを覚えています。自分のクラスだけならまだしも、まったく縁のない生徒の情報まで掲載されているので、それはそれでついつい眺めてしまっていました。私の父親のように地方中小企業に勤めている人もいれば、日本を代表するような大企業や中央官庁に勤めているような保護者もいて、「あの子のお父さんはこんなところに勤めているのか」などと読みふけってしまいました。

私が個人情報保護に目覚めたのは大学を卒業する頃でした。まともに大学へ通っていなかったので、卒業名簿などに下手に名前を載せてしまい、営業電話などが掛かってくるのが嫌でした。そのため、名簿類へは住所等の掲載を拒否(校友会費は払っています)。おかげで同窓会などには一切呼ばれることはありません。高校ボート部での学生コーチと家業でのアルバイトばかりに精を出していた私には、大学の卒業名簿に名前を載せるデメリットの方が大きく感じられたのです。

マンガ喫茶の通路

そういえば最近マンガを読んでいません

匿名化するなどして万全の配慮をしている

中小企業支援家に転身した今は、個人情報保護はもちろん、機密保持にも気を遣う日々です。顧問先から余計な資料は受け取らないようにしていますし、こうしてブログで支援事例などを書く場合は匿名化するなどして万全の配慮をしています。

以前にある中小企業支援に携わっている専門家らしき人が、事業者からクレームを受けているのを見聞きしたことがあります。その専門家らしき人が講演などで自ら主導した支援事例として話していたものが、事実と異なると事業者から指摘されたというのです。これって非常にみっともないこと。「私の指導のおかげで事業者の売上アップが実現した」などと話しておきながら、当の事業者から否定されてしまったのですから。その後、この専門家らしき人の消息は聞きません。以前は講演に引っ張りだこだったようですが、今は何をしているのでしょう。

私も支援事例を記事に書いたり、講演で話したりすることがありますが、事実だけを伝えるようにしています。当たり前のことですが、話を盛ってしまってはすべての信用を失うことになりかねません。特に記事化する際には、事前に了承を得るのはもちろん、事業者に最終チェックをしてもらうようにしています。一度掲載されればネット上で半永久的に残ってしまうので、緊張感を持って、事業者と目線を合わせるようにしています。


ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています

amazon musicのバナー

Listen on Apple Podcasts

関連記事

TOP