地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

効率的な情報発信をするために心がけていること

私はいくつかの媒体で情報発信をしていますが、できるだけ効率が良くなるように工夫しています。どんなことを考えながら取り組んでいるかを書いてみます。

ポッドキャスト

毎週金曜日に配信しているポッドキャストは、翌月配信分を月末にまとめて収録しています。昨日がその収録日でした。8月は台風の影響で急遽、リモートでの収録となったために2ヶ月ぶりに対面での収録。リモートの録音環境が良くなかったので、対面はやはり良いなとアシスタントのにしべちえさんと共に再認識しました。これまでよりさらに話も弾んだような。当面の目標としている100回目も徐々に近づいてきていて、さて何か企画しようかなどと考え始めてもいます。

収録にあたって一言一句を記した台本はなく、大まかなテーマだけを事前に共有しておいてぶっつけ本番で対話するスタイルです。これまで78回分を収録してきて、一度もやり直しとなったことはありません。プロである、にしべさんがうまくまとめてくれているので毎回なんとかそれらしい体裁に整えることができています。

さらに言うと、ポッドキャストで話すテーマはこのブログ記事から流用しています。ゼロからネタを考えるとなると負担感がありますが、記事にしたテーマの中から使えそうなものを選び出すことで手間を省けています。ブログ記事も後から振り返ってみると出来不出来などがあるわけで、話しやすそうなものを選び出すようにしています。経営者向けのコンテンツとしながらも、たまにはまったく関係のない話もしたりして、ゆるく楽しみながら継続しています。

メルマガ

私はメルマガを2本、配信しています。一つは限定されたグループ向けのもの。もう一つは配信プラットフォーム「まぐまぐ」を利用している不特定多数向けのもの。二つも運用していると面倒くさそうですが、今のところ負担感を感じることなく続けることができています。

前者は支援情報などの紹介がメインコンテンツで、末尾におまけ程度の位置付けでコラムを載せています。そのコラムはこのブログ記事からの流用。ゼロからコラムを書く手間を省いていますが、読者の方には思いの外に好評で会話のきっかけになることもしばしばです。

「まぐまぐ」を利用しているメルマガは平日のみの配信で、中小企業経営者向けと掲げ、日々の経営判断に必要な選択肢を提示するスタイルにしています。こちらは最後にブログ記事の書き出しだけを転載し、このブログへのリンクを貼っています。今日で74回目を配信したところで、ポッドキャストと同じく100回目が視野に入りつつあるところです。

メルマガと聞くと前時代的な媒体と感じる人もいるようですが、上手く使えば強力な媒体にすることが可能です。つい最近、公的な機関が新たにFacebookページを立ち上げたにも関わらず、ほんの数人しかフォローしていないのを目にしました。いまだにFacebook ページを盲信するよりも、信用力を生かしてメールアドレスを収集し、メルマガを発行した方が良いのにと思います。

新聞の束

情報発信をするためには良質なインプットが欠かせません

継続するだけで情報発信の効率は激増する

効率的な情報発信というと、ChatGPTを使ったり、インフルエンサーマーケティングに取り組んだりすることを思い浮かべる人がいるかもしれません。たしかに目の前の作業量を減らすことは可能になるかもしれませんが、情報の受け手と関係性を深めることができるかというと疑問。それよりも大事なのは「発信し続けること」。継続するだけで情報発信の効率は激増します。

まず、休まずに手数を増やせば、その分だけ発信の質が向上します。トレーニング効果を得られるわけです。1日毎の効果は体感できなくとも、100日も続けて取り組めば確実に情報発信に必要な能力は向上します。

また、発信つまりアウトプットを続けることで、インプットの感度も増します。私の場合は日本経済新聞から発信のネタがひらめくこともしばしば。アウトプットを続けることで、インプットの質も向上するのですから効率的です。

効率化を目指すというと手間を省くことだけに目が行きがちですが、一石二鳥の効果を得るのも立派な効率化です。売上アップを実現するのが究極の目的であるとするならば、効率の良い情報発信を継続するのは必須。もしまだ着手できていないのであれば、今すぐにでも始めてみましょう。


ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています

amazon musicのバナー

Listen on Apple Podcasts

関連記事

TOP