ポッドキャストの再生数が増えてきている話
5月から始めたポッドキャストの再生数が少しずつ増えています。
再生数はほとんど気にしていないのですが、それでも嬉しいものです。
毎週金曜日の10時に配信しています。
7月収録分から音質を改善している
今日配信されている回から音質が大幅に改善されています。
収録は福岡県香春町にある、コミュニティセンター採do所を使わせてもらっています。
元小学校が再利用されている施設だそうで、
当初は普通の教室で録音していたものを、前回収録時から放送室を利用しています。
録音時の残響音が無くなったので、より聴きやすくなったと思います。
コミュニティセンター採do所
https://www.saidosho.com/%E6%96%BD%E8%A8%AD-%E6%96%99%E9%87%91%E6%A1%88%E5%86%85
手持ちの機材をあれこれと試してみましたが、
どれも劇的な差は感じられません。
突き詰めると収録環境が一番重要なようで、
前回から放送室を使わせてもらうことにしたわけです。
スマホ1台あればすぐにでも始められるのがポッドキャストの身軽なところ。
とはいえ、実務上はさまざまなことを詰めていく必要があります。
立ち上げ前には、
番組タイトル、ジャンル、紹介文、番組のスタイル、メンバー、配信プラットフォーム、収録場所、機材、編集ソフト、BGM、配信頻度
といったことを決める必要があります。
番組タイトルだけでもすぐに決まる人もいれば数日かかる人もいるでしょう。
ひとつひとつは大したことのなさそうな項目でも、
いざ番組を立ち上げようとすると様々なことをさばいていく必要があるのです。
収録環境も当初はその重要性を理解していませんでしたが、
いざ運用し始めてから残響音の問題が発生することに気づきました。
ようやく課題を解決することができて、ほっとしているところです。
再生回数は気にしていないが増えている模様
iPhoneのPodcasters(元Anchor)というアプリから配信しています。
エピソード毎の再生数も表示されるので、
ざっくりとどの程度の人に届いているのかは確認ができます。
当初はほとんど聴かれていませんでしたが、
現在では各エピソードが10回以上再生されるように。
緩やかではありますが再生回数が増えているようです。
ただ、再生回数はまったく気にしていません。
なぜかというとポッドキャストを運用する目的が、
私を知ってもらうことであるから。カタカナ語で言うとブランディングです。
多くの人に知ってもらう必要はなくて、
地方中小企業の経営者や士業の人にだけ届けば十分なのです。
と考えると、闇雲に再生回数を増やそうとするつもりはなく、
地に足の着いた経営に興味を持っている人とつながることができれば十分。
この考え方はブログも同じで、
Googleアナリティクスなども仕込んでいますがたまに確認するくらい。
緩やかに読者が増えているなぁというのを確認する程度です。
SEOにもまったく興味が無いので、
書きたいことを書いて、少数でも見込客が増えれば良いのです。
情報発信を始める際に大事なのが、
売上を増やすのか、見込客を増やすのかなどと目標を定めることです。
大目的が定まることでその他の細々とした方針も自然と定まるはず。
フォロワー数や再生回数などに振り回されずに
真の目的を達成するように活動し続けることが重要です。
なにより継続することが重要
情報発信の肝はまず始めること、そして継続することです。
関与先でも繰り返し情報発信を勧めているにも関わらず
なかなか継続できないところがあります。
ささやかな成果も生まれているはずなのになぜか継続できない。
日々の業務に組み込まれていないからなのか、
成果を成果として共有できていないからなのか。
私からしたら不思議でなりません。
創業と情報発信というのはとても良く似ていて、
多くの人が「できたらいいな」と考えるものの
実際に最初の一歩を踏み出す人はごくわずかです。
1年、2年と継続できる人となるとさらに限られてしまいます。
創業は外部環境や利益に存否が左右されますが、
情報発信を始めて、そして続けるかどうかは本人の意思次第です。
このブログを始めるまでの私であれば
口だけで事業者に情報発信を勧めているだけでしたが、
今では2つの媒体での発信を続けて効果も体感しています。
せっかく始めた情報発信ですので楽しみながら続けていこうと決めています。
ポッドキャスト「茶わん屋の十四代目 商いラジオ」を毎週金曜日10:00に配信しています
関連記事