地方中小企業が持続可能性を高めるための踏み台になります

050-3557-7157

コラム

フィルムカメラを使う理由

今日は日曜日なので仕事とはまったく関係なく、
趣味のカメラのことを書いてみます。

フィルムカメラに惹かれる理由

フィルムカメラを10台くらい持っています。
すべて稼働品で、
きれいな写真を撮ることができます。

一方でデジカメは1台のみ。

Canon R7です。
以前はGRシリーズを歴代持っていましたが、
息子の長距離走を撮影するために
昨年発売されたばかりのR7に買い替えました。
カメラというよりかは
「全自動連写JPEG画像生成機」
と呼んだ方が正しいかもしれません。

自分の財布からお金を出して
フィルムカメラを初めて手に入れたのは
2000年くらいだったような記憶があります。
OLYMPUS OM-1 MDを買って、
身の回りのものを写していました。

その前には小学生の頃に、
RICOH AF-50Dというカメラを
使っていましたが
遠足の時に持って行くくらい。
母親と池袋に買いに行ったのを覚えています。

フィルムカメラに惹かれるのは
何十年経っても陳腐化しないからです。

特に焦点も露出も自分で合わせる機械式カメラは
電子回路を使っていないので、
適切にメンテナンスしていれば何十年も
撮影を続けることができます。

電子回路を使っているようなAFカメラや
もちろんデジカメは陳腐化してしまうのがあっという間。
発売当時は最新機種なのに
3年もすれば機能的に見劣りしてしまうばかりか
新商品が次々と発売されて取り残されていきます。

さらに切ないのが、
電子部品の在庫がなくなると
修理が不可能になってしまいます。

一方で例えばニコンFというカメラは
1959年に発売されましたが、
私が持っているカメラのなかで、
一番作りがしっかりしていて安心感のあるものです。
オートフォーカスなどの機能はもちろんありませんが、
ヨドバシカメラやAmazonで購入したフィルムを入れれば
かつてのプロカメラマンが使っていたのと同じく
今でも普通に写真を撮影することができます。

デジタルカメラも併用しています

デジカメで愛用したのは
RICOH GX100

RICOH GR(APS-C初代)
です。

どちらも発売まもなく手に入れて、
数年間しっかりと使い倒しました。

GX100は
正方形フォーマットの写真を撮れるのが楽しく、
外付けファインダーを覗いて
撮り歩いていた記憶があります。
懇意にしていた業界紙の社長も
長年GX100を愛用していたのを思い出します。

GRはまだスマホのカメラ機能が
今ほど洗練されていなかったこともあり
休日に出かける際には腰にぶら下げていました。
息子がまだ可愛かった頃の写真は
ほとんどがGRで撮影したものです。
(フィルムカメラで撮ったものもあります)

ただ悲しいのが
デジカメは陳腐化が避けられません。
新機種が発売されると
どうしても目移りしてしまい
買い換えを決断することになります。

今使っているCanon R7も
なんとなく長くは使わないような気がしています。
質感が安っぽいのと
「カメラが欲しくなった」というよりかは
「連写のため」に買った道具なので
カメラ本体にそれほど愛着が湧かないのです。

次に購入するとしたら、
FUJIFILMのX-Pro3の後継機でしょうか。
フィルムシミュレーションという、
フィルムを取り替えるように、
絵作りを変化させることができる機能があるので
かつて発売されていたフィルムの雰囲気を
最新機種でも楽しむことができます。

フィルムカメラとネガ

データではなくネガが手元に残る安心感があります

やはりLeicaが欲しい

道具としての完成度や
保有する喜びを満たしてくれるのは
圧倒的にフィルムカメラです。

かつてはプロが使っていたような機種を
(今でもそれなりの値段はしますが)
中古で手に入れることができるので
現代に生きていてよかったと感じます。

撮影用のフィルムもアイテム数が激減し、
値上げが続いていますが
まだ普通に購入することができます。

フィルムカメラという文化を守るためにも
どんどんフィルムを消費して撮影し、
カメラを外の空気に触れさせて稼働状態を保つことが
今保有している私の役割だと思っています。

ちなみにフィルムカメラで
次に買おうと思っているのはLeica M3です。
以前に保有していたのですが手放してしまい後悔しています。
どうせなら最新のM11を買おうかとも悩みますが、
それは財布と相談しながら考えます。

関連記事

TOP